

自動火災報知設備点検
ホームとらむでは平成26年に自動火災報知設備を備え、毎年設備の点検を行っていますが、今回の点検時には、この自動火災報知設備が作動したらどうなるのかを実際に見せていただきました。 自動火災報知設備とは、ホームの各箇所の天井にある感知器の1つが「熱、煙、炎」を感知すると「受信機...


きちんと手を洗えているかな?
コロナ禍で手を洗う機会が増えましたが、皆さんきちんと洗えていますか?感染予防には、20秒以上洗うのがいいとされていますが、手洗にも人それぞれ癖があるため、洗えていない場所があるとのことで、ホームとらむでは、職員と入居者の手洗いチェックを行いました。...


一人暮らしをされている方へ ~お困りのことはないですか?~
*お金の使い方が上手くいかなくていつも金欠状態になっている。 *身体にいい食事が分からない。 *お風呂やトイレがカビだらけになっている。 *洗濯のタイミングや干し方がわからない。 *近所の方にいつも注意されてしまう。 一人暮らしをしていると、自分一人でやることが多くて大変で...


消火器の使い方を練習!!
ホームとらむでは、コロナになって月1回一人ずつ何かしらの練習をしています。その一つとして消火器の練習を入居者さんにやってもらいました。まずは消火器がホームのどこにあるのかを確認してもらいましたが、いつも見ているはずなのに入居者2人とも探しまわっており案外見てないんだなと感じ...


コロナ対策について
皆さん、様々なコロナ対策をされておられると思います。もちろん、ホームの方でも職員の検温や定期的な消毒以外にもコロナ対策を行っておりますのでご紹介します。消毒・マスクと何かと息苦しいですが、一刻も早く元の生活に戻れることを祈って出来る限りのことをしています。...


ひっそりと防災訓練しています
皆さんに問題です。今年の防災週間はいつでしょうか? 答えは、毎年9月1日は防災の日で、防災の日を中心とした1週間が防災週間となっており、2020年の今年は8月30日(日)から9月5日(土)まで、防災の日は9月1日(火)となっています。...


自立生活援助の支援の内容
ホームとらむでは、自立生活援助事業を行っております。これは、グループホーム等を卒業され一人暮らしをしている方を対象にし、生活上の困りごとに対して福祉サービスに繋げたり、一緒に自分でできる方法を考えたり、また、支援にあたる職員も生活の中に踏み込ませてもらいながら、本人も気付い...


コロナ対応夕食会について
先々月にお知らせしましたが、ホームでは緊急事態宣言が出てから、交流室での夕食会は中止とし、各自の居室で夕食を摂っていただいていたます。メニューはセブンイレブンの日替わりおかずセットとサラダとお味噌汁です。ご飯はまとめてお米をお渡しし、各自が炊飯器で炊いてもらいます。毎日1合...

緊急事態宣言解除の対応について
5月25日、5都道県(北海道、埼玉県、千葉県、東京都及び神奈川県)に対する緊急事態宣言が解除されました。また、5月26日午前0時から都が示した「新型コロナウイルス感染症を乗り越えるためのロードマップ」のステップ1に移行しましたので、当面の期間は下記のとおり施設利用を再開いた...


調理支援
ホームではサテライトで生活しているYさんに毎週土曜に調理支援を行っています。料理を手際良く作れるようになりたいYさんのために毎月1品テーマ料理を決め土曜の家事支援でその料理を作ります。(例えば2月はカレー、3月はサバの味噌煮、4月はオムライスのように)1回目は世話人と買い物...