
- 19 時間前
防災訓練
1月に入居者さんを2手に分けて、防災訓練を行いました。はじめは非常用持ち出し袋の中身と用途(新聞紙は暇つぶしや防寒に使えるよとか、ペットボトルと懐中電灯を使って広範囲に明かりをとることができるよとか。)を確認。その後、お部屋に設置している折り畳みヘルメットの組み立て確認を行...

- 6月7日
大掃除
去年の初めごろのレターで、大掃除のやり方を4カ月に1回から毎月ちょこっとずつに変えましたと報告しましたが、諸事情があり… 通年通り、場所によって担当分けを行い、世話人と入居者さんとでまとめて行いました。 今回は、皆さんの感想をお届けします。...

- 4月22日
夕食会~クリスマス編~
コロナ禍前は週に5日あった夕食会ですが、昨年は感染対策のため月に2~3回アクリル板の仕切りを挟んで黙食の夕食会となりました。そのような状況でも入居者さんたちは「夕食会楽しみ」と言ってくれます。 クリスマスに食べるものといえば、まずケーキ。コージーコーナーのケーキメニューから...

- 3月28日
キュウリ?
コロナ禍となり週5で開催していた夕食会を中止にし、週4日お弁当の提供にしています。その際に、お弁当とインスタントの味噌汁、サラダをつけているのですが、ちょっと変わったことやってみようと思いキュウリを1本つけてみましたので、入居者さんがどうしたかを聞いてみました。...

- 1月28日
田端駅(避難場所)の確認
11月の主に土・日を利用して、2人の世話人が分担して入居者5人を一人ずつ、水害避難場所に指定されているJRの田端駅まで確認のため、自転車2台を使って一緒に行きました。ホームからは2キロほど離れていますが、行きは世話人が先頭を走り、分かりにくいところや曲がるところなどは目印に...