就労継続支援B型事業
自立訓練(生活訓練)事業

荒川ひまわり第2
生活リズムを整え、役割をもって活動の一歩を踏み出すサポートをします。

荒川ひまわり第2は
クッキー製造、手工芸品作成、調理、レクリエーション などを通し、生活技術を磨きながら社会参加をすすめています。

「はじめる」
を応援します。


施設概要
荒川ひまわり第2は、障害者自立支援法に定められた就労継続支援B型と自立訓練(生活訓練)の多機能型事業所です。
クッキーや手工芸品の作成・販売、委託作業を中心とした生産活動、調理、自由活動、 書道墨絵、ミーティング、レクリエーションなど、バラエティに富んだ活動をしています。
就労継続支援B型事業では、住み慣れた地域でマイペースに働くことを目指します。
自立訓練(生活訓練)事業では、心身のリズムを整えながら生活していく力を向上させていくことを目指します。
どちらの事業も、生産活動で得られた収益は、利用者に工賃としてお支払いします。
開所日・時間
開所曜日
開所時間
活動時間
休日
月曜日~金曜日
9:00~17:00
9:30~15:00(第2・4木曜日は14:00まで。金曜日は13:00まで)
土日祝日 夏休み(約5日) 冬休み(約7日)
※イベント出店のため、休日販売があります(希望者のみ)



週間プログラム
午前
午後
月
火
水
木
金
調理&体操
ミーティング&作業
作業
作業
作業
作業
作業
作業
書道墨絵(月1)
自立訓練(生活訓練)
就労継続支援B型
※水曜日は月1回外出レクがあります。
必要な経費について
1:利用料
厚生労働大臣が定める基準額の一割。
(ただし、各市区町村が個別に定める負担上限月額の範囲内)
2:その他実費
調理実習の食材費など
利用を希望される方は
精神科に通院し、服薬管理ができていることが条件です。
お住まいの地区担当保健師に連絡の上、お越しください。
●荒川区役所(代表)
03-3802-3111(障害者福祉課)
今月の予定
アクセス
荒川ひまわり第2
9:00~17:00 (※土日祝日及び、夏季/冬季休業期間は除く)
〒116-0012 東京都荒川区東尾久3-20-10ベルメゾンエス2F
03-3895-6149
03-3895-6149
就労継続支援B型事業 自立訓練(生活訓練)事業
名称
時間
住所
電話
FAX
メール
事業
連絡先
お急ぎの場合は、お電話よりご連絡くださいますようお願いいたします。
◎メール送信後、万が一3日以上経って返信がない場合は、恐れ入りますが、
再送いただくか、お電話にてご連絡いただきますようお願い申し上げます。


〒116-0012 東京都荒川区東尾久3-20-10ベルメゾンエス2F
⇨ 都電荒川線「熊野前」駅より、徒歩約5分
⇨ 都営バス
田端駅北口(JR京浜東北線/JR山手線)
⇒[端44]北千住行に乗り、「熊ノ前」より、徒歩3分
日暮里駅 (JR京浜東北線/JR山手線など)
西日暮里駅(JR京浜東北線/JR山手線など)
⇒[里48]足立流通センター行に乗り、「熊野前」より、徒歩3分
北千住駅 (JR常磐線・東京メトロ日比谷線など)
⇒[端44]駒込病院行に乗り、「熊ノ前」より、徒歩3分
⇨ 日暮里舎人ライナー「熊野前」駅より、徒歩約3分
荒川ひまわり第2の手作りクッキー


お土産・贈り物やお中元・お歳暮に是非ご利用ください。
個数やご予算のご希望があれば、お気軽にご相談ください。
*ご注文は、店舗HPよりご注文いただけます。