あなたを、ひとりぼっちにさせません。

Tel&Fax

03-3895-6149
tram2@rf7.so-net.ne.jp

〒116-0012 東京都荒川区東尾久3-20-10

  ベルメゾンエス2F 荒川ひまわり第2内 

  • TOP

  • 最新情報

  • 法人

    • 法人沿革
    • ボランティア
    • ご寄付
    • 運営状況
    • 実習生
    • ニュース
  • ホームとらむ

    • ニュース
  • アゼリア

    • プログラム
    • ボランティア
    • ニュース
  • 荒川ひまわり

    • プログラム
    • 作業紹介
    • ニュース
  • 荒川ひまわり第2

    • プログラム
    • 作業紹介
    • ニュース
  • 求人

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.

    ​​​​​社会福祉法人トラムあらかわ

    防災訓練

    防災訓練

    1月に入居者さんを2手に分けて、防災訓練を行いました。はじめは非常用持ち出し袋の中身と用途(新聞紙は暇つぶしや防寒に使えるよとか、ペットボトルと懐中電灯を使って広範囲に明かりをとることができるよとか。)を確認。その後、お部屋に設置している折り畳みヘルメットの組み立て確認を行...
    大掃除

    大掃除

    去年の初めごろのレターで、大掃除のやり方を4カ月に1回から毎月ちょこっとずつに変えましたと報告しましたが、諸事情があり… 通年通り、場所によって担当分けを行い、世話人と入居者さんとでまとめて行いました。 今回は、皆さんの感想をお届けします。...
    夕食会~クリスマス編~

    夕食会~クリスマス編~

    コロナ禍前は週に5日あった夕食会ですが、昨年は感染対策のため月に2~3回アクリル板の仕切りを挟んで黙食の夕食会となりました。そのような状況でも入居者さんたちは「夕食会楽しみ」と言ってくれます。 クリスマスに食べるものといえば、まずケーキ。コージーコーナーのケーキメニューから...
    キュウリ?

    キュウリ?

    コロナ禍となり週5で開催していた夕食会を中止にし、週4日お弁当の提供にしています。その際に、お弁当とインスタントの味噌汁、サラダをつけているのですが、ちょっと変わったことやってみようと思いキュウリを1本つけてみましたので、入居者さんがどうしたかを聞いてみました。...
    田端駅(避難場所)の確認

    田端駅(避難場所)の確認

    11月の主に土・日を利用して、2人の世話人が分担して入居者5人を一人ずつ、水害避難場所に指定されているJRの田端駅まで確認のため、自転車2台を使って一緒に行きました。ホームからは2キロほど離れていますが、行きは世話人が先頭を走り、分かりにくいところや曲がるところなどは目印に...
    夕食会

    夕食会

    10月の夕食会は少し秋のエッセンスを入れたメニューを目指し、今回(10月14日)は、キノコやさつま芋を使ったものにしました。献立は以下です。 ①さつま汁(さつま芋、ごぼう、にんじん、大根、長ネギ、豚肉) ②枝豆と塩昆布の混ぜご飯 ③ニラたっぷり玉子焼き...
    職員からのご挨拶

    職員からのご挨拶

    6/21に入職しました齋藤豊子と申します。現在、ホームとらむ、荒川ひまわり第2に勤務しています。ホームが週3日、ひまわり第2が週2日くらいです。覚えることや勉強することが沢山であたふたとしていますが、職員や利用者の皆さんから日々、多くの事を学ばせていただいています。福祉の勉...
    防災訓練

    防災訓練

    7/29にホームでは夕食会の前に防災訓練を行いました。6月は通報訓練を行ったので、今回は水消火器を使っての消火訓練です。普段、消火器を目にすることはあっても実際に手にすることは少ないと思います。新人世話人も今回はじめて水消火器を使いました。先輩世話人の説明に合わせて、入居者...
    夕食会~ナポリタン~

    夕食会~ナポリタン~

    ホームでは6/29に久しぶりに夕食会を行いました。食料棚にパスタが結構残っていたのでメインメニューをナポリタンにし、他にはわかめスープとサニーレタスのサラダ、デザートにスイカをつけることにしました。 全部で6人分作るので、手間が省けるようソースをあらかじめ作っておき、皿に取...
    アクリル板のパーテーション

    アクリル板のパーテーション

    ホームで飛沫感染対策のアクリル板のパーテーションを購入して早いもので4か月ほど経ちました。それまでは段ボールとビニールでできた簡単な物を夕食会のある時だけ出して終わったらしまっていましたが、今は交流室のテーブルの上に常時設置していますので、入居者の皆さんも安心して飲食したり...
    1
    2345
    • TOP

    • 最新情報

    • 法人

      • 法人沿革
      • ボランティア
      • ご寄付
      • 運営状況
      • 実習生
      • ニュース
    • ホームとらむ

      • ニュース
    • アゼリア

      • プログラム
      • ボランティア
      • ニュース
    • 荒川ひまわり

      • プログラム
      • 作業紹介
      • ニュース
    • 荒川ひまわり第2

      • プログラム
      • 作業紹介
      • ニュース
    • 求人

    • もっと見る

      Use tab to navigate through the menu items.

      社会福祉法人トラムあらかわ 
      〒116-0012 東京都荒川区東尾久3-20-10

                        ベルメゾンエス2F 荒川ひまわり第2内 
       TEL/FAX 03-3895-6149
        E-mail tram2@rf7.so-net.ne.jp

      <運営施設>​

      荒川ひまわり      就労継続支援B型 就労定着支援

      荒川ひまわり第2     就労継続支援B型 自立訓練(生活訓練)

      支援センターアゼリア  地域活動支援センターⅠ型 指定特定相談支援

      ホームとらむ      共同生活援助(グループホーム)​ 自立生活援助

      © 2018 Tram Arakawa. All Rights Reserved.

      ・プライバシーポリシー