

夕食会
10月の夕食会は少し秋のエッセンスを入れたメニューを目指し、今回(10月14日)は、キノコやさつま芋を使ったものにしました。献立は以下です。 ①さつま汁(さつま芋、ごぼう、にんじん、大根、長ネギ、豚肉) ②枝豆と塩昆布の混ぜご飯 ③ニラたっぷり玉子焼き...

職員からのご挨拶
6/21に入職しました齋藤豊子と申します。現在、ホームとらむ、荒川ひまわり第2に勤務しています。ホームが週3日、ひまわり第2が週2日くらいです。覚えることや勉強することが沢山であたふたとしていますが、職員や利用者の皆さんから日々、多くの事を学ばせていただいています。福祉の勉...


防災訓練
7/29にホームでは夕食会の前に防災訓練を行いました。6月は通報訓練を行ったので、今回は水消火器を使っての消火訓練です。普段、消火器を目にすることはあっても実際に手にすることは少ないと思います。新人世話人も今回はじめて水消火器を使いました。先輩世話人の説明に合わせて、入居者...


夕食会~ナポリタン~
ホームでは6/29に久しぶりに夕食会を行いました。食料棚にパスタが結構残っていたのでメインメニューをナポリタンにし、他にはわかめスープとサニーレタスのサラダ、デザートにスイカをつけることにしました。 全部で6人分作るので、手間が省けるようソースをあらかじめ作っておき、皿に取...


アクリル板のパーテーション
ホームで飛沫感染対策のアクリル板のパーテーションを購入して早いもので4か月ほど経ちました。それまでは段ボールとビニールでできた簡単な物を夕食会のある時だけ出して終わったらしまっていましたが、今は交流室のテーブルの上に常時設置していますので、入居者の皆さんも安心して飲食したり...


プラスα掃除
ホームでは、これまで入居者が使う交流室やお風呂、トイレなどの共有部分の掃除は年3回実施してきました。世話人と一緒に大掃除として行っていましたが、昨年から毎週の家事支援の時に、月2回ずつ『プラスα掃除』として入れて行うようになりました。...


自転車の練習
入居者さんが自転車にうまく乗れず、よろけてしまうとのことで自転車に乗る練習をしました。はじめは、利用者さんの後ろからついていき、何が悪いのか観察していると、「乗れるけどバランスが取れていないこと」、「スピードを出しすぎて怖くなり、急に足でブレーキをかけること」などが分かりま...


自動火災報知設備点検
ホームとらむでは平成26年に自動火災報知設備を備え、毎年設備の点検を行っていますが、今回の点検時には、この自動火災報知設備が作動したらどうなるのかを実際に見せていただきました。 自動火災報知設備とは、ホームの各箇所の天井にある感知器の1つが「熱、煙、炎」を感知すると「受信機...


きちんと手を洗えているかな?
コロナ禍で手を洗う機会が増えましたが、皆さんきちんと洗えていますか?感染予防には、20秒以上洗うのがいいとされていますが、手洗にも人それぞれ癖があるため、洗えていない場所があるとのことで、ホームとらむでは、職員と入居者の手洗いチェックを行いました。...


一人暮らしをされている方へ ~お困りのことはないですか?~
*お金の使い方が上手くいかなくていつも金欠状態になっている。 *身体にいい食事が分からない。 *お風呂やトイレがカビだらけになっている。 *洗濯のタイミングや干し方がわからない。 *近所の方にいつも注意されてしまう。 一人暮らしをしていると、自分一人でやることが多くて大変で...