
動画配信講座 ここラボ 7/1 12時~配信
◆ここラボとは 荒川区立精神障害者地域生活センター(支援センターアゼリア)と 明治安田こころの健康財団とのコラボによる動画配信講座です。 お好きな時間、場所でどうぞお楽しみ下さい。 今回の配信講座は2ヶ月間行っています。 もしよろしければ、お知り合いの方などにもご案内いただき、 話題の一つになってもらえたら嬉しいです。 ◆配信内容 ① 「正しく怖がるゲーム依存症」 講師 三原 聡子 先生 (独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター 主任心理療法士) https://www.my-kokoro.jp/online-seminar/azeria220701-01/ 1本目:約20分 2本目:約20分 3本目:約20分 ② 「こどもたちはゲームやネットの世界で何をしているんだろう?」 講師 関 正樹 先生 (医療法人仁誠会 大湫(おおくて)病院 児童精神科医) https://www.my-kokoro.jp/online-seminar/azeria220701-02/ 1本目:約24分 2本目:約33分 ※上記URLのページ内にて、ご


ギャラリーアゼリア
今月の作品です

ここラボ見逃し配信中!
【配信内容】 「アサーション-自他相互尊重のコミュニケーション-」 講師 園田 雅代 (そのだ まさよ) 先生(創価大学大学院 教授) https://www.my-kokoro.jp/online-seminar/azeria220524-01/ 「子育てを楽しむために-子どもも自分も愛おしいと思えるように-」 講師 塩﨑 尚美 (しおざき なおみ) 先生(日本女子大学 人間社会学部 心理学科 教授) https://www.my-kokoro.jp/online-seminar/azeria220524-02/ 【配信期間】 令和4(2022)年6月24日(金)16時まで


防災訓練
5/6尾久警察署のご協力のもと防災訓練を行い、12名の方々にご参加頂きました。DVDを見ながら水害の際、荒川区はどのような状態になってしまうのか講義を受けたり、職員で作成した防災コント動画で、災害時の準備について学んだりしました。これからも防災について皆さんで学んでゆきたいと思います。


気まぐれの会
6月の気まぐれの会は『○○推しの会』です。自分の好きなもの、ぜひ周りに広めたいもの、もったいなくて広めたくないけどちょこっとだけ教えてあげてもいいかなと思うもの、などなど皆さんのイチオシを教えてください。 好きなことを熱く語るも良し、みんなの趣味や好きなものを知りたいと聞くも良し。「推しのもの」を持ってこられる方はぜひお持ちください。そろそろ趣味を持ちたいな、でも何をしたらいいかなと思っている方も大歓迎です。ちなみに私は趣味がなく、これからの人生何を楽しもうと悩んでいる一人です。 6月の担当職員は誰かって?ヒントはアゼリア館内スタッフ紹介の中に! 日時:6月14日(火)13:30~14:30 場所:アゼリア2階プログラム室1


文化祭
今年も文化祭の季節がやってきました。 今回のテーマは『鼓動』です。昨今、コロナの影響で私たちの生活には様々な変化がありました。未だ落ち着かない世の中ですが、新たに再スタートするという意味を込めて「鼓動」をテーマに選びました。あなたの『鼓動』を作品にこめて、ぜひご参加ください! テーマにこだわらない作品も大歓迎です! お一人3点までの出品でお願いします。 投票も行いますので、ご期待ください! 募集期間:6月1日(水)~6月20日(月) 展示期間:6月28日(火)~7月25日(月) ※最終日は午前中まで展示の予定


アゼリアレター6月号
6月号をアップしました


トラムレター6月号
6月号をアップしました


インスタやってます
覗いてみてください!

荒川めぐみ会(荒川区精神障害者家族会) 活動紹介
活動報告 <役員会> 5/7(土) レクリエーションについて <定例会> 4/19(火) 2人の障害者を抱えた家族の方に会員の方やアゼリアの職員から貴重なご意見をいただきました。悩みが早く解決できるよう願っています。 5月の予定 <役員会> 6/4(土)10:00~@アゼリア2階 <定例会> 6/21(火)13:30~@アゼリア2階