あなたを、ひとりぼっちにさせません。

Tel&Fax

03-3895-6149
tram2@rf7.so-net.ne.jp

〒116-0012 東京都荒川区東尾久3-20-10

  ベルメゾンエス2F 荒川ひまわり第2内 

  • TOP

  • 最新情報

  • 法人

    • 法人沿革
    • ボランティア
    • ご寄付
    • 運営状況
    • 実習生
    • ニュース
  • ホームとらむ

    • ニュース
  • アゼリア

    • プログラム
    • ボランティア
    • ニュース
  • 荒川ひまわり

    • プログラム
    • 作業紹介
    • ニュース
  • 荒川ひまわり第2

    • プログラム
    • 作業紹介
    • ニュース
  • 求人

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.

    ​​​​​社会福祉法人トラムあらかわ

    ギャラリーアゼリア

    ギャラリーアゼリア

    今月の作品です。
    職員の挨拶

    職員の挨拶

    在籍の間みなさんと楽しく交流させていただき、感謝でいっぱいです。とっても充実した日々でした。 退職にはなりますが、もし見かけたら気軽に声をかけていただけると嬉しいです。本当にありがとうございました。 高橋由茄
    気まぐれの会

    気まぐれの会

    3月に卒業となった「はんどめいど」に代わり、今月から新しいプログラムが始まります。その名も 「気まぐれの会」 毎回行う内容が異なるお楽しみプログラムです。 初回はこんなご時世でもせめて「笑い」をと思い、関西で有名な「よしもと新喜劇」の鑑賞会にしました。 「えっ?ある職員の趣味の延長では…」という声には耳を塞いで(笑)強行実施しちゃいます。 鑑賞後にはきっとエモい気持ち(なんとも言い表せない素敵な気持ち)になれるはず!?どうぞお楽しみ下さい!!
    動画配信講座『ここラボ』(予告)

    動画配信講座『ここラボ』(予告)

    コミュニティラボ・アゼリアからお知らせです。 以下のテーマで4月25日より動画を配信いたします。 【テーマ】アサーション-自他相互尊重のコミュニケーション 講師 園田 雅代(そのだ まさよ)先生(創価大学大学院 教授) 「アサーション」という言葉をご存知ですか? 自分を大切に、同時に相手のことも大切に行うコミュニケーション』のことです。 このコンテンツでは、アサーションについてなるべく分かりやすく、皆さんに興味関心をもっていただけるような、また、日常のご自分のコミュニケーションと照らし合わせて受け止めていただけるようにお話をしています。もしよろしかったら、ご覧ください。何卒よろしくお願いいたします。 【配信日時】 4月25日(月)12時~5月9日(月)16時まで ※配信終了時刻になりましたら、映像配信を終了します。 【視聴方法】 YouTube「トラムあらかわチャンネル」またはポスターQRコードからご視聴いただけます。「トラムあらかわチャンネル」では配信講座(5月9日より第2弾も決定!)など行います。ぜひチャンネル登録もお願いします。 ※『ここラ
    アゼリアレター4月号

    アゼリアレター4月号

    4月号
    トラムレター4月号

    トラムレター4月号

    4月号
    令和4年度 組織図(役員及び評議員構成・職員配置図)

    令和4年度 組織図(役員及び評議員構成・職員配置図)

    2022年4月1日現在 今年度も、皆様のご理解・ご協力を賜りながら法人理念に実現に向け取り組んで参ります。 どうぞよろしくお願い申し上げます。
    荒川めぐみ会(荒川区精神障害者家族会) 活動紹介

    荒川めぐみ会(荒川区精神障害者家族会) 活動紹介

    活動報告 <役員会> 3/5(土)総会準備 <定例会> 2/15(火)参加者6名 新しく入会した方の苦労話をお聞きしました。ご主人が高次脳機能障害、息子さんが統合失調症という二人をかかえて大変なご苦労をされたことを伺いました。 4月の予定 <役員会> 4/2 (土)10:00~@アゼリア <定例会> 4/19(火)13:30~15:30@アゼリア
    ✿ご寄付ありがとうございました✿

    ✿ご寄付ありがとうございました✿

    (2022年2月16日~2022年3月15日 敬称略) 藤波優 相田茂 高野光 寄付金は寄付金控除の対象になります。 領収書は大切に保管し、ご活用ください。
    広報グループ【トラムレターの歴史】【お願い】

    広報グループ【トラムレターの歴史】【お願い】

    法人設立20周年を迎えるにあたり、あらためてトラムレターの歴史をまとめました。 ✱✱✱  トラムレターの歴史  ✱✱✱ 1993  作業所保護者会からのご要望により「保護者会だより」発行開始 1997 「保護者会だより」を「ひまわりだより」に名称変更 1999  低料第三種郵便の許可を受け、発行部数拡大 2002.10 社会福祉法人トラムあらかわ設立に伴い、「トラムレター」へ名称変更 2018. 4 カラー印刷へ一新 2022.10 トラムレターも20周年 広報グループからのお願い 今月号の表紙に今までのトラムレターなどを掲載したいと思い書庫などを探しましたが、残念ながら「保護者だより」や「ひまわりだより」を見つけることはできませんでした。ご存じの方もいらっしゃると思いますが、ひまわり第2がもらい火で全焼したこともあり法人の手元にはありません。 もし、ご一読いただいた方で昔の機関誌がお手元にございましたら、ご一報くだされば大変うれしく存じます。今後とも、トラムレターをどうぞよろしくお願い致します。
    1
    23
    • TOP

    • 最新情報

    • 法人

      • 法人沿革
      • ボランティア
      • ご寄付
      • 運営状況
      • 実習生
      • ニュース
    • ホームとらむ

      • ニュース
    • アゼリア

      • プログラム
      • ボランティア
      • ニュース
    • 荒川ひまわり

      • プログラム
      • 作業紹介
      • ニュース
    • 荒川ひまわり第2

      • プログラム
      • 作業紹介
      • ニュース
    • 求人

    • もっと見る

      Use tab to navigate through the menu items.

      社会福祉法人トラムあらかわ 
      〒116-0012 東京都荒川区東尾久3-20-10

                        ベルメゾンエス2F 荒川ひまわり第2内 
       TEL/FAX 03-3895-6149
        E-mail tram2@rf7.so-net.ne.jp

      <運営施設>​

      荒川ひまわり      就労継続支援B型 就労定着支援

      荒川ひまわり第2     就労継続支援B型 自立訓練(生活訓練)

      支援センターアゼリア  地域活動支援センターⅠ型 指定特定相談支援

      ホームとらむ      共同生活援助(グループホーム)​ 自立生活援助

      © 2018 Tram Arakawa. All Rights Reserved.

      ・プライバシーポリシー