あなたを、ひとりぼっちにさせません。

Tel&Fax

03-3895-6149
tram2@rf7.so-net.ne.jp

〒116-0012 東京都荒川区東尾久3-20-10

  ベルメゾンエス2F 荒川ひまわり第2内 

  • TOP

  • 最新情報

  • 法人

    • 法人沿革
    • ボランティア
    • ご寄付
    • 運営状況
    • 実習生
    • ニュース
  • ホームとらむ

    • ニュース
  • アゼリア

    • プログラム
    • ボランティア
    • ニュース
  • 荒川ひまわり

    • プログラム
    • 作業紹介
    • ニュース
  • 荒川ひまわり第2

    • プログラム
    • 作業紹介
    • ニュース
  • 求人

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.

    ​​​​​社会福祉法人トラムあらかわ

    4/1~の利用時間のお知らせ

    4/1~の利用時間のお知らせ

    令和3年4月1日(木)から利用時間が以下のようになります。 引き続き新型コロナウィルス感染拡大防止にご協力をお願い致します。 •開館時間 9:00~19:00 (消毒作業のため、お早目の退館をお願い致します) •相談電話 9:00~21:00 ・安全にご利用いただくため、飲食は禁止です。ご持参いただいた飲み物での水分補給はOKです。 ・手指消毒、検温、受付表のご記入など感染拡大防止に引き続き ご協力をお願いいたします。 ・ゴミは必ずお持ち帰りください。
    インタビュー企画 第1弾「ひきこもり、8050問題」

    インタビュー企画 第1弾「ひきこもり、8050問題」

    私たちなりに「今」を継ぎ、つなごうという思いからインタビュー企画がはじまりました。 今後も数回にわたりインタビューを行う予定です。お楽しみに。
    予定表(ひまわり・ひまわり第2)

    予定表(ひまわり・ひまわり第2)

    4月予定表をアップしました。
    トラムレター4月号

    トラムレター4月号

    4月号をアップしました。
    アゼリアレター4月号

    アゼリアレター4月号

    4月号をアップしました。
    ギャラリーアゼリア

    ギャラリーアゼリア

    今月の作品です。
    しごと講座を開催しました

    しごと講座を開催しました

    2/25(木)、ヴィストキャリア横浜駅前の吉村さんに講師をお願いし、オンラインにてしごと講座『働きたい!を一緒に叶える!~IPSを用いた伴走支援~』を開催しました。将来も含めて働きたいと考えている方々、就労移行支援事業所、訪問看護師、就労継続支援事業所、その他支援に携わっている方々など多くの方がご参加くださいました。 IPSは、就労前の訓練重視ではなく、実際に働く場で必要なスキルを身に着けていくもの。考えてみれば特別なことではなく、普通の就職活動だと思いませんか?最終目標は「就職すること」ではなく、自分の求める人生を主体的に生きること。「失敗」は「経験」に。チャレンジは、何度でも。
    職員ご挨拶

    職員ご挨拶

    ☆川村絹恵 気が付けばアゼリアで12年間もお世話になりました。アゼリアは皆さんの居場所だけではなく、私の居場所でもありました。トラムレターでも挨拶させて頂きましたが、改めて心より感謝しております。 ☆髙田千秋 わずか3年でしたが本当にありがとうございました。4月からはひまわり第2でお世話になります。よかったらクッキーなど買いにいらしてください。 ☆足立達哉 改めまして、引き続きアゼリアでお世話になります足立と申します。いくつかのプログラムにも顔を出しますので、よろしくお願いします。
    広報担当グループ『インタビュー企画』がはじまります!

    広報担当グループ『インタビュー企画』がはじまります!

    「日本ではじめて地域の家族会を築いた男~東京・荒川区で精神障がい者とともに~」の編者であり、 当法人とゆかりのある精神科医の小峯和茂先生にお話を伺いました。インタビュー企画の第一弾は『ひきこもり・8050問題』について掲載されています。(トラムレター4月号にも折り込んでいます) 2022年の法人設立20周年に向けて、今後数回に分けて掲載する予定です。是非お読みください。
    荒川めぐみ会(荒川区精神障害者家族会) 活動紹介

    荒川めぐみ会(荒川区精神障害者家族会) 活動紹介

    活動報告 役員会 - 2/27、3/6(土)総会資料の準備 定例会 - 講演会があるためありません。2/6(土)「精神保健福祉講演会」に会員13名が出席しました。(内容→日本で一番自殺が少ない町の話) 以下の「この町に際立っている要素」が心に残りました。 〇多様性の重視…人と違った行動をとっても、責められない。いろんな人がいた方がいい。 〇近隣と繋がっているが縛られない。 〇自己肯定感を育む。 〇助けを求める、弱音を吐ける。助けを求めやすい空気感、環境を整えることにより早期に問題を開示させ、早急に介入できる。 4月の予定 役員会 - 4/3 (土)10:00~@アゼリア2階 総会  - 4/20(土)13:30~@アゼリア2階
    1
    2
    • TOP

    • 最新情報

    • 法人

      • 法人沿革
      • ボランティア
      • ご寄付
      • 運営状況
      • 実習生
      • ニュース
    • ホームとらむ

      • ニュース
    • アゼリア

      • プログラム
      • ボランティア
      • ニュース
    • 荒川ひまわり

      • プログラム
      • 作業紹介
      • ニュース
    • 荒川ひまわり第2

      • プログラム
      • 作業紹介
      • ニュース
    • 求人

    • もっと見る

      Use tab to navigate through the menu items.

      社会福祉法人トラムあらかわ 
      〒116-0012 東京都荒川区東尾久3-20-10

                        ベルメゾンエス2F 荒川ひまわり第2内 
       TEL/FAX 03-3895-6149
        E-mail tram2@rf7.so-net.ne.jp

      <運営施設>​

      荒川ひまわり      就労継続支援B型 就労定着支援

      荒川ひまわり第2     就労継続支援B型 自立訓練(生活訓練)

      支援センターアゼリア  地域活動支援センターⅠ型 指定特定相談支援

      ホームとらむ      共同生活援助(グループホーム)​ 自立生活援助

      © 2018 Tram Arakawa. All Rights Reserved.

      ・プライバシーポリシー