あなたを、ひとりぼっちにさせません。

Tel&Fax

03-3895-6149
tram2@rf7.so-net.ne.jp

〒116-0012 東京都荒川区東尾久3-20-10

  ベルメゾンエス2F 荒川ひまわり第2内 

  • TOP

  • 最新情報

  • 法人

    • 法人沿革
    • ボランティア
    • ご寄付
    • 運営状況
    • 実習生
    • ニュース
  • ホームとらむ

    • ニュース
  • アゼリア

    • プログラム
    • ボランティア
    • ニュース
  • 荒川ひまわり

    • プログラム
    • 作業紹介
    • ニュース
  • 荒川ひまわり第2

    • プログラム
    • 作業紹介
    • ニュース
  • 求人

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.

    ​​​​​社会福祉法人トラムあらかわ

    ギャラリーアゼリア

    ギャラリーアゼリア

    今月の作品です。
    荒川区環境区民大賞で特別賞を受賞しました!

    荒川区環境区民大賞で特別賞を受賞しました!

    毎月第一金曜日、りずむ(デイケアプログラム)の一環として、東京女子医大東医療センター前の宮前児童遊園で清掃を行っています。地域に貢献できることを、とグリーンサポータ制度に登録し活動を始めました。その活動が認められ、荒川区環境区民大賞の美化分門で特別賞を受賞しました。一人一枚ゴミ袋を持ち、吸い殻や空き缶、ペットボトルなどを拾い集めています。危険なゴミを取り除き、子どもたちが安心して遊べる公園にするために、これからも活動を続けていきます。
    精神保健福祉講演会(2/6)

    精神保健福祉講演会(2/6)

    講師に岡檀(まゆみ)さん(統計数理研究所 医療健康データ科学センター特任准教授)をお招きし『生き心地のよい町~私たちの地域で明日から出来ること』というテーマで講話をいただきました。 「どうしたら自殺を防げるか」という着想から一旦離れ、「生き心地がよい地域、生活とは?」と講演会を通して考えていくきっかけになったと思います。当日はオンラインでの参加も合わせて38名の方にご参加頂きました。本当にありがとうございます。 多くの方と共有したく当日の内容を視聴会という形で提供を検討しています。続報をお待ち下さい。
    トラムレター3月号

    トラムレター3月号

    3月号をアップしました。
    アゼリアレター3月号

    アゼリアレター3月号

    3月号をアップしました。
    3月予定表【ひまわり・ひまわり第2】

    3月予定表【ひまわり・ひまわり第2】

    予定表をアップしました。
    荒川めぐみ会(荒川区精神障害者家族会)の活動紹介

    荒川めぐみ会(荒川区精神障害者家族会)の活動紹介

    役員会  2/6(土) ・2/6講演会「生き心地の良い町」について ・双極性障害、パニック障害等について懇談 定例会  3/19(火)13名出席 毎年恒例の武蔵野健康ランドでの楽しい新年会はできなかったのですが、日頃の困りごとを話し、その改善策や別の見方、発見があり、有意義で元気になったひと時でした♪♪会員の皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m 毎月の例会では一人一人が今の思いを話し、困難なことも皆で一緒に考え、支え合い、専門家の方に相談し、時にはお食事や日帰り旅行にも行き、楽しい会にしましょう✿ 今月の予定 役員会 ― 3/6(土)10:00~@アゼリア2階 定例会 ― 3/16(火)13:30~@アゼリア2階
    ✿ご寄付ありがとうございました✿

    ✿ご寄付ありがとうございました✿

    (2021年1月16日~2021年2月15日 敬称略) 前澤 美智子 片瀬 明音 寄付金は寄付金控除の対象になります。 領収書は大切に保管し、ご活用ください。
    研修報告『ひきこもり状態にある方と、その家族の支援』ピアサポート専門員 青木磨由美

    研修報告『ひきこもり状態にある方と、その家族の支援』ピアサポート専門員 青木磨由美

    我が家の娘は、不登校とひきこもりを始めて1年5ヶ月になります。家の中では好きなように活動していますし、ご飯も食べ、私とも会話するので「いつか外に出たくなったら出るのだろう」と思って、あまり心配をせずに待っています。ですが、娘の本当の心は私にはわからず、娘は言葉に出来ない辛さや苦しさがあるのかな、と考え、当事者の声が聞きたくて参加しました。 家族への支援や、家族の思いのお話が続いた後、当事者会ひき桜を主催されているタキモトヒロキさんのお話が始まりました。 当事者タキモトさんのお話は、やはり衝撃的でした。 7年間ひきこもり、ご両親と会話はしていなかったけれど、なんとなく家の中の空気に圧がなくなったように感じたので『外に出よう』と思ったそうです。 けれど、すっかり浦島太郎状態で、体重は2倍に増えていたし、そのため着られる洋服すらなかったそうです。ひきこもっている最中の困り事や、ひきこもりあるある等、外界に出た今だからこそ笑って話せることをたくさん伺えました。 家に帰り、娘に話したところ「ひきこもりはあらゆるところに生息してるね(笑)まぁめったに出てこな
    自転車の練習

    自転車の練習

    入居者さんが自転車にうまく乗れず、よろけてしまうとのことで自転車に乗る練習をしました。はじめは、利用者さんの後ろからついていき、何が悪いのか観察していると、「乗れるけどバランスが取れていないこと」、「スピードを出しすぎて怖くなり、急に足でブレーキをかけること」などが分かりました。 まずはブレーキのかけ方を教えて、自転車にまたがり蹴りながら進み、手でブレーキをかけてから足をつく練習を繰り返しました。はじめこそ、足でブレーキをかけていましたが、徐々にできるようになり、今度はスピードを落としてゆっくり漕ぐ練習、坂道、急ブレーキの練習と週1回、2ヶ月ほど練習を行い、入居者さんも徐々に上達!! 今では、足でブレーキかけることもなくとてもスムーズに乗られており、他の世話人からも合格をもらい、ご本人も自信もつき、自分の自転車を購入して乗りこなすまでになってくれて、とっても嬉しい出来事でした。
    1
    2
    • TOP

    • 最新情報

    • 法人

      • 法人沿革
      • ボランティア
      • ご寄付
      • 運営状況
      • 実習生
      • ニュース
    • ホームとらむ

      • ニュース
    • アゼリア

      • プログラム
      • ボランティア
      • ニュース
    • 荒川ひまわり

      • プログラム
      • 作業紹介
      • ニュース
    • 荒川ひまわり第2

      • プログラム
      • 作業紹介
      • ニュース
    • 求人

    • もっと見る

      Use tab to navigate through the menu items.

      社会福祉法人トラムあらかわ 
      〒116-0012 東京都荒川区東尾久3-20-10

                        ベルメゾンエス2F 荒川ひまわり第2内 
       TEL/FAX 03-3895-6149
        E-mail tram2@rf7.so-net.ne.jp

      <運営施設>​

      荒川ひまわり      就労継続支援B型 就労定着支援

      荒川ひまわり第2     就労継続支援B型 自立訓練(生活訓練)

      支援センターアゼリア  地域活動支援センターⅠ型 指定特定相談支援

      ホームとらむ      共同生活援助(グループホーム)​ 自立生活援助

      © 2018 Tram Arakawa. All Rights Reserved.

      ・プライバシーポリシー