【2/1より配信】動画配信講座 ここラボ
◆ここラボとは
荒川区立精神障害者地域生活センター(支援センターアゼリア)と
明治安田こころの健康財団とのコラボによる動画配信講座です。
お好きな時間、場所でどうぞお楽しみ下さい。
◆配信内容
「正しく怖がるゲーム依存」
講師 三原 聡子 (みはら さとこ) 先生
(独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター 主任心理療法士)
※上記URLのページ内にて、ご視聴いただけます。
公益財団法人明治安田こころの健康財団公式YouTubeチャンネルでの動画配信となります。
【概要】
ゲームが身近なものになり、ゲームにのめりこんでしまって学校や職場を休んでしまうなど、日常生活に支障が生じる「ゲーム障害」に陥る人が増えています。特にコロナウイルス感染拡大防止に伴う休校や在宅ワーク等の影響で、ゲーム時間が増えている人も多いのではないでしょうか。
どこからが依存で、どうしたら依存にならずにいられるのでしょうか。
この講座ではゲーム依存の正しい知識を身につけ、「ゲームなんて悪いだけ」と毛嫌いしてしまってゲームしている人と話し合えなくなってしまうのでも、「ゲームしていればおとなしくしていてくれるから」と本人任せにするのでもない、ゲームとの上手な付き合い方をご一緒に考えられたらと思います。
【講師略歴】
法政大学卒業後、埼玉県内精神科病院を経て、2009年より独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター勤務。臨床心理士、精神保健福祉士、公認心理師。
筑波大学大学院修士(カウンセリング)2011年ネット依存専門治療外来開設時よりネット依存の治療・研究に携わる。
◆配信日時
令和7年2月1日(土)12時から令和7年3月31日(月)16時まで
◆注意事項
・配信期間内であれば、何度でもご視聴可能です。配信終了時刻になりましたら、映像配信を終了させていただきます。
・動画視聴にかかる通信料は、ご視聴される方の負担となります。
・本講演の録画・録音・撮影、および資料の二次利用、詳細内容のSNSへの投稿は固くお断りします。これらの行為が発覚次第、著作権・肖像権侵害として対処させていただくことがございます。
主催
荒川区立精神障害者地域生活支援センター(支援センターアゼリア)
共催
公益財団法人明治安田こころの健康財団
後援
明治安田生命保険相互会社

Comments