

縫製作業の紹介
現在は主に受注して制作しています。 たとえば、荒川区秘書課のエコバッグ(写真左)や大阪ナカニ/にじゆらの手ぬぐいを再利用したニューイヤーバッグ、コバラミタスポーチ(写真右)など。縫製に欠かせないのはアイロンがけです。ミシン縫いの前後や仕上げなど重要な作業です。他にも生地の裁断や糸始末、ひも通し、スナップ付けなど様々な作業があり、手ぬぐいの再利用では絵柄に合わせた生地の裁断をしています。 また、新年の限定販売スイーツボックスにミニトートバッグを企画していますので、お楽しみに! 来月号でお知らせします。


書道墨絵ギャラリー
今月の作品


すみだ水族館に行ってきました!~プチレク~
はちべえさん撮影の写真とともに、参加者の皆さんの感想をお届けします。 魚達が気持ち良さそうだった。 クラゲと金魚が沢山見れて楽しかった! 飼育係3人で役割分担をして餌やりをしていて勉強になった。 大きな魚を見て美味しそうと話したのが面白かった。チンアナゴが顔を出しているところや、クラゲやペンギンがプカプカしているのが可愛かった。 小学生ぶりの水族館は楽しみで、クラゲが綺麗で心が洗われる感じがしました。 ペンギンさんと仲良くなりました(笑)久しぶりに行って沢山堪能しました。ものすごく楽しかったです。


野菜と私と就労と~未来へのイメージ~
10/3(月)に板橋区のわーくはぴねす農園の見学・説明会へ行ってきました。こちらの農園では、水耕栽培で活用する機材をお掃除することがメインとのことです。空いた時間には野菜作りの本で勉強したり、必要な機材の買い出しに行くこともお仕事で行っているそうです。メンバーさんと新鮮な野菜を作るまでの様子を見学出来て楽しかったです。 Mさん:ちょっと緊張しましたが、水耕栽培のお仕事を見学出来て楽しかったです。室内温度も22℃に保たれていると聞いて安心しました。一般就労プレッシャーはありますが、自分の中でイメージして少しずつステップアップができればと思っています。 Kさん:植物を見たり触ったりすると、凄く癒されて元気になったりパワーが出る。